英語育児
子どもが小さい時から、ご家庭で英語に取り組まれる方も多くなってきました。 おうちで英語育児をしたい。 英語絵本の読み聞かせをしたい。 英語絵本への需要も高まっているように思います。 しかし、まだまだ英語絵本の情報が少ないのが現状です。 何から読…
オンライン英会話はコストも安く、効果も高い、英語学習におすすめの方法のひとつです。 子どもにオンライン英会話を受けさせたいと考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 子どもにオンライン英会話をして欲しいけど、どうしたらいいの? 子ども…
英語育児や英語学習に海外ドラマ、映画、アニメを使いたいけど、どれが良いのか悩みませんか。 そんな方におすすめのテレビアニメがあります。 「Curious George(おさるのジョージ)」です。 osarunogeorge.jp 私は娘と英語育児に取り組んでいます。 英語育…
ディズニー映画は英語学習に最適です。 世界中の人に分かりやすいように作られています。 大人にも子どもにも、非ネイティブにとっても分かりやすい英語が使われています。 先日id:Sinraptorさんからコメントを頂きました。 アナ雪2を見る前に知っておきた…
人気NO.1英語絵本シリーズORT(Oxford Reading Tree)300冊を含む、約900冊の電子書籍が読み放題のサービス「Oxford Reading Club」がオックスフォード大学出版局株式会社(Oxford University Press)から2019年10月31日にリリースされました! 私はOxford R…
我が家では英語育児として3つの取り組みをしています。 ①英語での語りかけ ②英語絵本の読み聞かせ ③英語のテレビ番組を活用 2018年から3歳の娘に英語育児を始めて、1年間で約200冊の英語英本を娘と読みました。 そのなかでおすすめのシリーズ英語絵本をご…
英語の勉強と聞くと単語の暗記、文法問題に長文読解。 難しい、理解できない、聞きたくない。 というイメージはありませんか。 今まで個別指導で1000人以上の生徒と関わってきました。 英語が苦手だと思っている生徒にもたくさん出会ってきました。 そんな生…
私には4歳の娘がおります。 おっとりしており、とてもマイペースな子です。 毎朝の支度で、 ゆっくりとごはんを食べる。 なかなか歯を磨かない。着替えない。 おもちゃが目に入ったら遊びだす。 話し出すと止まらない。 などなど 幼稚園のバスの時間が迫って…
ディズニー映画は英語学習に最適です。 世界中の人に分かりやすいように作られています。 大人にも子どもにも、非ネイティブにとっても分かりやすい英語が使われています。 ディズニー映画「アナと雪の女王」では実際にどのような英単語が使われているのでし…
2018年から3歳の娘に英語育児を始めて、1年間で約200冊の英語絵本を娘と読みました。 その中で、おすすめの英語英本シリーズは「Oxford reading tree」です。 日本では「オックスフォード・リーディング・ツリー」略して「ORT」として知られています。 私は…
ご家庭で子どもに教育をされる目的のひとつは、子どもが成長したときに困らないようにするためではないでしょうか。 そのために、本の読み聞かせをしたり、プリント学習をしたり、フラッシュカードをしたり、英語に取り組んでみたり、ピアノを習わせたり、水…
オンライン英会話では基本的にすべて英語で話します。 そのため、英語の文法の説明を聞くときも英語です。 しかし、文法用語の英語表現を学校ではほとんど習いません。 学校で習った文型を表すアルファベットのSVOCを覚えている方も多いと思います。 このSVO…
Amazonを使い始めて18年。 Amazonプライムを使い始めて4年。 年間利用額は年40万以上になることも。 Amazon愛が強すぎて、Amazon.comもAmazon.co.ukも最近使うようになりました。 その主な目的は英語絵本の購入です。 Amazon.comやAmazon.co.ukで購入するこ…
2019年現在6年生のある女の子が塾に通ってくれています。 そのお子さまは5年生の時に英検3級を自宅学習のみで取得しました。 保護者の方にどのように英語を学習されているかをお伺いしました。 ある小学生の自宅学習での取り組み 英語はいつからでも十分間に…
我が家では英語育児として3つの取り組みをしています。 ①英語での語りかけ ②英語絵本の読み聞かせ ③英語のテレビ番組を活用 2018年から3歳の娘に英語育児を始めて、 1年間で約200冊の英語英本を娘と読みました。 娘はディズニープリンセスが大好きで 今の…
文章には2種類の文体があります。 小説・物語文 論説・評論文 の2種類の文章を読解するために 必要な能力は異なります。 特に論説・評論文では考えて文章を読む力、 論理的に文章を読む力が必要です。 そのため高校・大学入試では この2種類の文章が必ず出題…
塾をしていると、 小さいころから読書が大好きなんだけど、 暇があったら本をよんでいるのに、 国語のテストで点が取れないという ご相談を受けることがあります。 そこで、どのような本を読まれているかをお伺いすると 読書好きで国語のテストで点が取れな…
娘と一緒にディズニーの「美女と野獣」から たくさんの英語を学びました。 娘は美女と野獣のおかげで、 私と一緒に長い英語絵本を読めるようになり、 たくさんの英語表現を身につけました。 私自身もリスニング力、 語彙力を伸ばすことができました。 なぜ「…
我が家では英語育児として3つの取り組みをしています。 ①英語での語りかけ②英語絵本の読み聞かせ③英語のテレビ番組を活用 2018年から3歳の娘に英語育児を始めて毎日英語で語りかけをしています。 語りかけは全部の会話を英語ではしていません。 初めは1つ…
我が家では英語育児として3つの取り組みをしています。 ①英語での語りかけ ②英語絵本の読み聞かせ ③英語のテレビ番組を活用 2018年から3歳の娘に英語育児を始めて、 1年間で約200冊の英語英本を娘と読みました。 初めは英語絵本を読んでも、 すぐに席を立…
我が家で食事の時に大活躍している 子育て必須アイテムがあります。 娘がフォークやスプーンを使って一人で ごはんを食べるようになってから今でも使っています。 それは ストッケ テーブルトップ です。 ストッケ テーブルトップ 出版社/メーカー: STOKKE …
子育てをしていると、 どうしても怒ってしまうことってありませんか。 子どもにとっても、自分にとってもいいことはないとわかっているのに怒りたくないのに、つい感情に任せて怒ってしまう。 怒った後、子どもの元気のない姿を見ると、罪悪感を覚えます。 …
2018年から3歳の娘に英語育児を始めて、 1年間で約200冊の英語英本を娘と読みました。 一回しか読んでいない本もありますが、 気に入った本は何回も読んでくれます。 約200冊読んだ中で、 娘の反応が良かった英語絵本 をご紹介します。 ①STEP into READING…
日本の教育制度・入試制度 で評価を得るためには、 すべての教科において優秀な成績を収める必要があります。 特に高校入試は、 中学校での内申点が重視されるため、 その傾向が顕著です。 大学入試はAO入試や受験科目を 数科目に絞った受験をすることも可能…
2019年6月7日に大学入試センターより、 センター試験の後継として2020年度に始める 「大学入学共通テスト」の配点や問題作成方針が公表されました。 https://www.dnc.ac.jp/news/20190607-03.html 配点 英語はセンター試験の筆記200点、 リスニング50点の計2…
子どもに英語を学ばせたい!楽しく英語を勉強したい!英語を話せるようになりたい! と思ったときに、海外ドラマ、映画、アニメを使った学習をしようと思う方は多いと思います。 そんな方におすすめの番組を紹介したいと思います。 それは、Peppa pig という…
多くの高校では 1年生の後半から2年生にかけ 志望大学に合わせてコース選択を行い、 理系か文系を選択します。 学校によっては さらに国立志望か私立志望かの選択も行います。 このコース選択の仕方によって 大学選びは大きく変わります。 一般的に難易度…
2020年度(2021年1月実施)より 従来の大学入試センター試験に変わり、 大学入学共通テストが実施されます。 その目的は 『学力の3要素』 1.知識・技能 2.思考力・判断力・表現力 3.主体性を持って多様な人々と 協働して学ぶ態度 を評価することです。 従…
英語で外国人の方と話すことに自信を持っていますか。 英語を話せるようになりたいと思っている方はとても多いと思います。 しかし一方で英語が嫌い、苦手意識がある方も多いように思います。 そんな方にお勧めの英語学習の方法は多読です。 多読とは、多量…
私には4歳の娘がおります。(2019年現在) 1年前から英語学習に力を入れており、 娘と英語の取り組みを本格的に始めました。 結果、娘はWhat Who Which などの疑問文に対しての 受け答えがある程度できるようになり、 I am hungry. It’s heavy. などの簡…